柏野学区の防災まちづくり
2006年に入団した柏野消防分団での活動も10年を超えました。
毎月数回の巡回広報のほか、年末の特別警戒や春秋の防火運動、大文字送り火の警戒などの活動を続けています。
2015年から、柏野学区の防災まちづくり委員長として、細い路地が入り組む学区の防災力向上に取り組んでいます。
消防車や救急車が進入できず、学区の防災上のボトルネックとなっていた御前通の拡幅を実現することができました。
地域活性化・商店街創生
商店街との関わりは、2007年にそらたね祭のメンバーに入ったところからでした。2010年に新大宮の空店舗をリノベーションして「新大宮みんなの基地」をオープンし、若者と地域をつなぐ活動を始めました。翌年まちづくり会社である「株式会社基地計画」を立ち上げました。
基地計画では、これまでにまちづくりワークショップの運営や、中山間地でのまちづくり支援などを行ってきました。現在は、亀岡市周辺での商店街創生事業などに取り組んでいます。
支え合いの居場所づくり
「福祉」じゃなくて「場づくり」がしたい!
メンバーの一人のこんな言葉がきっかけとなって、世代を超えてつどえる「まちのつどい場」をつくろうと一般社団法人くじら雲を立ち上げました。
立場や世代の異なる多様な人たちが関わり、つながることのできる多種多様な場づくりを行うことにより、地域に暮らす一人ひとりが共に支え合うことのできる社会の実現を目指して活動しています。
現在は、新大宮商店街内に「放課後デイサービス・そらいろチルドレン」を運営しています。
市会議員として取り組んだこと
2011年~2015年の1期目の4年間に、本会議質問や予算・決算委員会での審議、各委員会での質問などの議会活動のなかで、特に以下の課題に力を入れて取り組みました。
- だれもが参加しやすい地域コミュニティづくりの推進
- 区民提案事業のさらなる充実
- 高齢者の地域の居場所づくり
- 新規出店の支援など商店街の空き店舗対策
- 議会報告会の開催や議会基本条例の制定、定数是正など議会改革
- 北山三学区での農家民宿実現に向けた規制緩和
- 生活道路の維持補修の拡充